人を大切にする文化が好き 人財採用部:小島
- 企画部:廣瀬
- 2018年6月9日
- 読了時間: 6分
2018.06.04
皆さんこんにちは!
企画部の廣瀬です!
今回は、人財採用部の小島さんに記事です。
前職の経験もたっぷり伺いましたので、読み応えたっぷりです!
▼目次-----------------------------------
社員紹介
相手の心の窓を開ける
採用という仕事のやりがい
影響力をもっと付けたい
メッセージ
編集後記
---------------------------------------------
1,社員紹介

小島さん(27歳) 2017年2月入社/人材採用部・採用担当
新卒でウエディング業界に就職。ドレススタイリストとして多くのお客様をプロデュースしてきた小島さん。
2017年2月にグッド・クルーに中途入社し、人財採用部の採用担当として活躍中!
明るくポジティブは彼女のキャッチコピーは「ポジティブ変換機」
中途だからこその目線で語って頂きました!
2.相手の心の窓を開ける
ーまずは経歴を教えてください
私は服飾大学に通っていました。就活はブライダル業界、それも絶対にドレススタイリストになりたい!と考えていましたので、完全に一本に絞って就活をしていました。
晴れて新卒で入社して、表参道や東京周辺のショップで新郎新婦とそのご家族様を数多く担当させて頂きました。
ーどんなやりがいがありましたか?
花嫁様のドレス選びというのは、結婚式場を決めた後に最初に行うイベントなんですよね。
なので、女性の夢がたくさん詰まった時間なんです。
ドレス業界も競合がたくさんあるので、いかに自分のFANになってもらうかが重要でした。
初めてお会いする時から、お客様に心の窓を開けて頂けるような対応を心がけていました。
その結果、お客様にとっての最高の1着を見つけるお手伝いができた瞬間が、スタイリストにとっても非常に嬉しい瞬間でした。
心で繋がれたお客様には「小島さんに会えて、素敵なドレスが見つかって良かった」と言って頂けることもありました!

ー転職を考えたきっかけは何だったんですか?
私の就活の話をさせて頂きましたが、ドレススタイリストが”ゴール”になってしまっていたんですよね。
同期は、仕事の中でスキルアップをして「店長になりたい」や「教育担当になりたい」と話している人が多かったんです。
でも、私には明確な目標がありませんでした。その時に、私は入社がゴールでその後は目標もなく走っていたんだと気付いたんです。
歴を重ねるうちに後輩の指導や、新卒の会社説明会で社員として座談会を担当することが多くなりました。
育成や人事職に興味を持ち始めた私は、もう一度人生を考えるべく転職を決意しました。
3.採用という仕事のやりがい
ー採用という仕事はいかがですか?
私は新卒も中途も採用業務を担当していますが、どちらも「人の人生」に関わるということを強く意識しています。
私は前職で「幸せな瞬間のお手伝い」をしていましたが、採用担当は「人生の岐路」に関わるようなイメージです。
だからこそ、私の経験は惜しまずお話をさせて頂きますし、求職者の方に本気で感情移入できるように向き合ることを意識しています!
接客・販売だけでなく、採用でも「感情移入」がとても大切だと感じています!
これが正解!ということがなく、難しさもありますが、とてもやりがいを感じるお仕事をさせて頂いています。

ー嬉しい瞬間はどんな時ですか?
自分が採用したメンバーが、研修中にドンドン成長したり、配属後のクライアントの店舗でがんばっていると聞けたときですね!
私は18卒のメンバーの採用が1年を通して取り組んだ初の世代なので、思い入れもその分深いです。
内定者期間から、インターンや研修でがんばっている姿を見ると「自分もがんばろう」と刺激をもらうと同時に、とても嬉しい瞬間でした。
たまに仕事終わりにご飯に行ったりもしますが、仕事やプライベートの話をしているときもすごく嬉しいですね。

ー採用業務で活きている販売経験はありますか?
ほぼ全ての経験が活きていると感じています!
平均すると年間120組のお客様を担当していた時期がありますが、限られた時間の中でどれだけの価値を提供できるかが重要でした。
自分が~ではなく、お客様にとって有益な
・自分自身の魅せ方
・商品を紹介する際の演出
・お客様にどう伝えたら喜んで頂けるか
・言い回しや言葉の選び方 etc...
これらを身につけたのは、前職の経験です。
是非、MLCメンバーにもお客様対応の中で色んな力を身につけてほしいです。
採用業務で分かりやすいのは、会社説明会や面接業務だと思います。
やってみて驚きましたが、意外と営業に近い力が必要なんです。
販売経験は私にとって、採用業務にも活きた経験になりました。

4.影響力をもっと付けたい
ーグッド・クルーの魅力は何でしょう?
本社も現場のメンバーも、みんなが仕事が好きなところですね!
それぞれ置かれた環境は違えど、みんな自分の仕事にしっかりと向き合ってがんばっている会社だと思います。
人を大切にする文化も、私は好きです。
昇級・昇格の際にプレゼンをする機会があったり、ジョブチャレンジ制度などキャリアアップを主体的に行える環境も驚きでした。
前職では、半期ごとに店長や上司に評価された結果をするというよくある評価制度でした。
グッド・クルーもまだまだブラッシュアップが必要だと思いますが、メンバーの主体性を尊重する文化が好きです。
後は、なんと言っても皆さん人が温かいです。
中途で入社をしたので、あまりMLCメンバーとは面識がないんですがMTGなどでお会いしても、皆さん温かく受け入れてくださいますね。
大宮のエリアMTGでは交流会にも参加させて頂きました笑

ー今後のビジョンを教えてください
もっと影響力のある人間になっていきたいです。
入社して歴は浅いですが、前職の経験など他にはない強みを持っていると考えていますが、まだまだその付加価値を出し切れていないと考えています。
学生に対しても、一緒に働く社員に対しても相手の行動変化を起こせるだけの力を身につけていきたいです。
それともう一つ大きな夢があります!
グッド・クルーという会社で働くことが「ブランド」になるような会社にしたいんです。
これは私だけの力で出来る事ではありませんが、まずは「私と働けて良かった」と思ってくださる人を増やせるだけの人になります。
そうして、社員が友人を紹介したくなるようなリファラル採用が強い会社にしたいです!

メッセージ
ー最後に一言お願いします!
私が大切にしていることは、
何でも全力で楽しみこと、関わる人達に愛を持つこと!
人生を実りあるものにしたいと思ったらすべての出来事をプラスに、笑顔に変えていけば良い!
人からしたらつまらないと思われることでも、その中に楽しさを見出して行動を起こしていけば必ず自分だけの付加価値が生まれる、そう考えています♡

編集後記
明るく周りを元気にする小島さんは、入社1年とは思えないほど色んなメンバーと繋がりがあります。
エリアMTGや昇格プレゼンなどで会ったことのあるメンバーも多いのでは?
写真にも出てきていましたが、最近行った沖縄料理屋さんで三線を教えてくれるおじさんに出会ったそうです笑
先日も三線を習いにお店に通っていました!興味ある人は、一緒に行ってみたらいかがでしょうか?
ちなみに僕も三線やりたいんですが、嫁に「どうせすぐに飽きるんだから」と止められています笑
Comments