時間を有効活用!~時短に繋がるインプット方法~
- 企画部:廣瀬
- 2018年6月15日
- 読了時間: 5分
更新日:2018年6月19日
2018.06.15
今回は、僕が実際にやっている「楽に」インプットをする方法を紹介していきます!
某事業部長の「Life Hack」的な記事ですね笑
興味あれば一読下さい。
なぜ時短を考えるのか?
皆さんはインプットはどのように行っていますか?
方法はたくさんありますよね。
スマホニュース、ブログ、SNS、動画コンテンツ。
テレビ、新聞、読書なんかもそうですよね!
最近は特に熱心に読書をしているので、通勤中に読書をするかスマホから何かを得るかを葛藤しています。
たくさんの情報があふれる中で、全部を確認する時間はない!
限られた時間の中で、効率的にインプットできれば空いた(空けた)時間で他のことができますよね。時間効率をあげないと、追いつかない。。。
時は金なり・・・

ただ、一つ前提としてお伝えしておきます。
冒頭から割と真面目でしたが、実は興味が向けば続けるけど、基本は継続力が弱い人間なんです。
なので、「楽に」やらないと飽きちゃったり面倒になってしまうんですよね。
しかもここ最近、空けた時間でやっていることは「荒野行動」です笑
スマホゲームのあれですね。ハマっちゃったんですよー。やっている人いたら連絡下さい!
一緒にドン勝目指しましょう!(僕はそんなに上手くないです)
話が逸れましたが、仕事の日は自分に使える時間をどう確保するかも大事だと思いますから、すき間時間を有効に使いましょう♪
コツは”集まってくる状態”を作ること
なんせ「楽に」やりたいわけですから、自分で探すよりも向こうから集まってくれたら嬉しいですよね。
ニュースアプリなんか色んなものがありますが、最近のものは使い込むと好みの記事が集まってくるものが多いので使い始めが肝心な気がします。
僕の場合は、「ニュースアプリ オススメ」で検索をして何個かピックアップします。
その後に、実際にUIを見て自分が好きな感じだったら使い続けます。
個人的には、見やすい・読みやすい・何か好きを大切にしています。
基本的には、最近良く耳にするアプリは「まとめ」が多いですから、パッと見たときに自分好みでないとツラく感じてきます。
ここは流行りに負けずに、自分の感覚で選ぶといいと思います!
では、前置きはこの辺で実際に紹介していきますね!
あくまで”僕なり”なので、もっと便利なものを知っている方も連絡下さい!教えてほしい!
※グノシーやSmartNewsは今さらだと思うので、あえて紹介はしません。
NewsPicks( ソーシャル経済ニュースアプリ) 無料
こちらは、SNS連動で簡単にアカウント登録ができます。
ビジネスや経済に特化しているので、有名なニュースアプリだと触れることのない情報が集まっています。
国内外のメディアから集まってくるので、タイトルを見るだけでも知見が広がります。
しかも、著名人や有名人やアプリを使っている他のユーザーのニュースに対してのコメントを読むことができるので、自分が持っていない視点を知ることができて勉強になります。
- 便利ポイント -
①マイニュースに集まってくる
興味があるキーワード等を「フォロー」すると、マイニュースに集まってきます。
僕はほとんどマイニュースを読んでスキマ時間を使います。
②「Pick」で蓄積+アウトプット
あとで読みたい記事を登録するだけでなく、自分自身もコメントをすることができます。
SNS連携も可能なので、シェアも同時にできます。僕はアプリ内のみで完結していますが。
自分のPickがマイピックスに溜まっていくので、メルマガを作る際に活躍しています。
Web上のスクラップ帳って感じですね!

③ブック機能で濃厚なコンテンツにふれる
これは1,500円/月のプレミアム会員限定ですが、月に1冊本を購入することを考えるとかなり安く感じてきました。
僕はまだ無料会員ですが、これから検討していきます。
こんな人にオススメ!
・どんな経済ニュースを読めばいいか分からない
・経済ニュースを敬遠してきた人
→自分の興味に合わせてくれるので、少しずつ取り組めます。
・視野を広げたい
・社会人レベルを測りたい
→著名人や他ユーザーのコメントを見ることで刺激をもらえます(大学生も混ざってます)
プレスリリース(メルマガ)の配信登録 無料
各ジャンルの企業が発する「プレスリリース」が集まっているサイト(メルマガ)に登録することで、企業や団体が公式に発表している記事が読めます。
先程紹介したものも含めて、ニュースアプリは色んな会社等の情報をどうにかしてまとめているわけですよね。(方法は分かりませんが。。。)
この方法を使うと、ニュースアプリに登場したときには「すでに知っていた」状態が作れるので、読む記事の取捨選択に繋がります。
個人的には、「俺は知ってたよ?」というちょっとした優越感を感じることができて好きです笑
- サイト紹介 -
②ダイヤモンド・オンライン 無料会員限定の情報もあります!
こんな人にオススメ!
・新サービスの情報が好きな人
・ちょっとした優越感を感じたい人笑
→①PRTIMESをどうぞ!SNSでシェアをしてちょっとした優越感に浸ろう笑
・アプリを見るのを忘れがちな人
・無料でお得が欲しい人
→②ダイヤモンド・オンラインをどうぞ!

Googleアラート(メール配信サービス)無料
Googleアカウントがあれば、誰でも簡単に登録可能!
自分が知りたい情報の「単語を登録」することで、その単語に関連したGoogle上の情報が届くというサービスです。
Google先生に載っていないことはない!ということで、非常に便利ですよ。
もちろん、メールが届く頻度の設定も可能なので、自分が読みやすい時間帯の最新情報が受け取れます!
詳しく書くと長くなるので、興味ある人はコチラのブログを参考にしてみて下さい!
僕は、「無料セミナー・AI・就活・ガジェット等々」を単語登録しています。
ニュースアプリに「この単語あればいいのにー」と思った人は要チェックです★
ちなみにプライベートでも使えますよね!Cafeとかイベント情報とか♪
こんな人にオススメ
・Google検索を良くする人
・自分でカスタマイズするのが好きな人
・好きなこと、知りたいことがハッキリしている人
まとめ
時間を短縮するためには、勝手に動いてくれる仕組みを作ればいいということでインプットをしています。
限られた時間の中でも、有効な情報収集=インプットをすることで雑談のネタになったりもしますよ。
今回はあまりSNSに触れませんでしたが、”メルマガ”を”SNSでのフォロー”に置き換えたりする方法もありますよね!
皆さんのオススメのアプリやサービスがあれば、是非教えて下さい!
荒野行動もやりましょう笑

Comments